耐火レンガは、アサヒキャスター(耐火コンクリート)で積んでいきます。1㎝の角材を挟む、絞り袋で絞るなどの工夫をすることで、素人の僕でもきれいに 積めました。

ピザ窯の耐火レンガの積み方
ひとつ前のページはこちら

 ⇒耐火レンガを切る


 ⇒ピザ窯の作り方目次ページ

ピザ窯に使う耐火レンガの種類と数

ピザ窯作りに用意した耐火レンガは、普通の形の耐火レンガSK-32を135個、半マスの耐火レンガが36個、そして、大判の耐火レンガ1個です。

 普通の耐火レンガの重さは1個3.5kg。135個で473kg!軽トラの最大積載量、軽く超えてると思うですけど。。。

ピザ窯耐火レンガ積み02

 普通の形のレンガを半分にカットするでもいいのですが、この数を切るのは大変そうなので、半マスの耐火レンガを買いました。

ピザ窯耐火レンガ積み01

 大判レンガはこんなサイズです。大判レンガは縦半分にカットして使います。一緒に写っているのは普通サイズの耐火レンガです。

大判レンガ1

 

 全耐火レンガを並べてみました。まあまあの量で、トラックに積み下ろしするだけでも結構な重労働でした。

ピザ窯耐火レンガ積み03

 耐火レンガについてはこちらの記事で詳しく書いています。
DIYで自作ピザ窯の作り方 耐火レンガを選ぶ

 用意したアサヒキャスター(耐火コンクリート)は6袋。(足りなくて後で一袋追加しました)

SK-32基本の形の耐火レンガ @168円×135 22680円
耐火レンガ 半マス     @168円×36 6048円
耐火レンガ 大判          2380円

アサヒキャスター  @3888円×6  23328円

 さて耐火レンガを積んでいこう!



素人のそーが耐火レンガを積む方法

 耐火レンガを積んでピザ窯をこしらえていくのですが、乾きの速いアサヒキャスターを使って、耐火レンガを水平に垂直に1㎝の目地でキレイに積んでいくなんて、僕のようなレンガを積んだことのない素人が、普通にコテを使ってやるなんて、、、

 そーには全くできない自信がある。

そー的耐火レンガの積み方

 なので、1㎝の角材を当ててそこにアサヒキャスターをのせて、コテで均してレンガをのせていくことにしました。こんな感じです。

ピザ窯耐火レンガ積み15

 1㎝の角材を外したところと縦の目地は目地バックにアサヒキャスターを入れて絞る

目地バッグ1

 指でギュウギュウ押さえる濡らしたスポンジでしっかりこすってならす

 という感じでレンガを積んでいきました。

スポンジワーク

 写真が一枚もないのですが、”スポンジワーク”は非常に大事です。よく濡らしたスポンジで目地をゴシゴシして綺麗にならします。

 ガッチガチに固まってしまうとキレイにできないので、僕は1段積んだら、スポンジワークという感じでやっていました。

 台所の使いふるしのスポンジを使ったのですが、完成するまでに2個使いました。結構ボロボロになります。

目地バッグ

 僕がピザ窯作りの参考にしている本とかネットとかでも”目地バッグ”を使うといいよ、ということが書かれているんですけど、この目地バッグ(バック?パック?)というものが全然見つからない。

 何軒かのホームセンターにで店員さんに訊いても「メジバッグ?どんな商品ですか?」と一般的な商品じゃないらしいし、置いてありませんでした。

 で、僕が目地バッグの代用品として使ったのはこれ。

ピザ窯耐火レンガ積み06

 ケーキのデコレーション用の絞り袋です。

 これで全然問題なく絞れました。生クリームのオマケでついてるような薄い絞り袋だと破けちゃうかもしれませんが、厚手のビニールで出来ている絞り袋なら洗って何回も繰り返し使えます。

1㎝の角材90cm @133円×2 266円
絞り袋    @298円×2  596円

 後で調べてみたら「モルタルパック」という名前でネットでも買えるみたいです。



ピザ窯の耐火レンガを積む

 こんどこそ、いよいよピザ窯の耐火レンガを積んでいきます。

 まずは火床(薪を燃やすところ)からです。ピザ窯の土台の上に耐火レンガをなんちゃって設計図どおり並べてみます。

ピザ窯耐火レンガ積み04

 こんな感じ。全体のサイズを測りながら耐火ブロックを並べる枠の線を引いたり、目地の幅を調整したりしました。

 アサヒキャスターを練って、ここでも1㎝の角材を使って1㎝にならしました。

ピザ窯耐火レンガ積み05

 ここにすばやくブロックを戻して、なんとなく水平を取りながら、目地バックでアサヒキャスターを絞っていきます。

ピザ窯耐火レンガ積み07

 目地の細いところは、アサヒキャスターが入りづらいので、その都度コテやヘラで押し込みながら入れていきます。”その都度”じゃないとアサヒキャスターが固まってしまってコテやヘラで押し込めなくなります。

 指でしっかりと押さえて、スポンジを濡らして、こすってならします。

ピザ窯耐火レンガ積み08

 火床が完成。

 火床の上に一段目を積んでいきます。角材を使って、目地幅を調整しながらのせていきます。

ピザ窯耐火レンガ積み14

 上に行けば行くほど大きく傾いちゃうので、水平だけはある程度とっていきました。ある程度、です。

ピザ窯耐火レンガ積み16

 目地バックで詰めて

ピザ窯耐火レンガ積み17

 指でならして、スポンジワーク。

ピザ窯耐火レンガ積み18

 一段目が積めました。

 1月の寒空の中で二人で作業をしていても、アサヒキャスターのかたまり具合は速いです。ので、一段分くらいのアサヒキャスターをちょっゆるめにその都度練りながらやっていました。

 日差しがあると、急に固まるのが早くなります。夏なんてどうなっちゃうんだろ。

 あくまで素人の感想です。

 同じようにして2段目も積んでいきます。

ピザ窯耐火レンガ積み19

 2段目、積めた。

 3段目は焼床をのせるカットしたレンガを積みました。レンガのカットは、ディスクグラインダーで耐火レンガを切るを参照してください。

ピザ窯耐火レンガ積み20

 正面から見ると

ピザ窯耐火レンガ積み21

 こんな感じです。だいぶボリュームが出てきて、それらしい感じが漂ってきたような。

 4段目。

ピザ窯耐火レンガ積み22

 5段目。

ピザ窯耐火レンガ積み23

 5段目の前はまだ積みません。

 6段目。

ピザ窯耐火レンガ積み24

 6段目も前はまだ積みません。



焼床を取り付ける

 ここで、アサヒキャスターで作った焼床登場です。とりあえず、仮置きしてみました。奥には数センチの隙間があります。

ピザ窯耐火レンガ積み30

  なんちゃって設計図では、焼床の下に何かをかまして4段目のレンガと同じ高さにする予定だったのですが、そうすると、飛び出している焼床をのせるレンガ6箇所の高さを調整しなくちゃいけないので、予定を変更して、まずはこのまま焼床を取り付けることにしました。

 飛び出したレンガにアサヒキャスターをのせて焼床を固定します。下からのぞくと

ピザ窯耐火レンガ積み33

 こんな感じになっています。焼床を手前に合わせにすると、奥が5㎝ほど空きます。この隙間から熱が上がって来る予定です。

 焼床の両サイドもアサヒキャスターで埋めました。

ピザ窯耐火レンガ積み34

 6箇所の飛び出たレンガで高さの調整をする代わりに、一番前に薄いレンガを入れて高さを調整することにしました。

 半ペイの耐火レンガ(横にスライスしているレンガ)を半分にしたほうが作業としては簡単です。が、急遽予定を変更したので、半マスのレンガをスライスして、薄いレンガを作ります。

ピザ窯耐火レンガ積み27

 こんな感じにカットします。

 ディスクグラインダーで切りつけて、

ピザ窯耐火レンガ積み28

 タガネでとりゃ〜!

ピザ窯耐火レンガ積み29

 あ、割れちゃった。。。

 割れちゃっても大丈夫!キッチリ合わせてアサヒキャスターで挟み込みました。

ピザ窯耐火レンガ積み31

 割れちゃった薄レンガの上にアサヒキャスターをのせて、5段目の前を積みます。

 その上に6段目の前も積みます。

ピザ窯耐火レンガ積み32

 半マス分開いているところは後で積みます。アーチのかまぼこ木型を取り外せるようにあけておくことにしました。

 わりといい感じにここまで積めています。ここからアーチにレンガを積んでいきます。

 

ピザ釜 BBQ炉などに アサヒキャスター  CA-13T 25kg

ピザ釜 BBQ炉などに アサヒキャスター  CA-13T 25kg

4,665円(03/28 14:22時点)
Amazonの情報を掲載しています
そーそー

ピザ窯作りにコメントや質問をちょこちょこ頂いていて、嬉しい限りです。もし良かったら、このブログを参考に作られたピザ窯の完成写真などもコメント欄から送って頂けると、このブログに掲載させていただきます。ピザ窯ライフを分かち合えたら嬉しいです!(^o^)!
つく◯ぽ!自作ピザ窯、自作石窯レポート