トイレの床をはります。 「はる」って「貼る」?それとも「張る」?どっちなんだろ? ちょと調べたところ、板とかの場合は”張る”で、糊とかボンドでくっつけるときは”貼る”って言うみたいですね。 なので、今回はトイレの床・・・
【DIYリフォーム1階トイレ】トイレのカビ取りとカビ対策、パテ塗りまで
築30年のおうちのトイレをリフォーム中です。 トイレのクッションフロア(床)とか壁紙をはがしたので、今度は壁と床を貼っていくのですが、その前にカビちゃってるところをキレイにして、カビを抑えるために防カビ剤を塗っていこ・・・
第二種電気工事士の筆記試験・技能試験に合格するにはなにをすればいいの?
そーは築30年のおうちをリフォームしています。で、天井の壁紙?天井紙?も貼り替えたいなー、ついでに天井についている照明も替えたいなー30年経っているし、と思ったのですが、電気工事士の資格がないと照明の交換ができません。・・・
【DIYリフォーム1階トイレ】ペーパーホルダー、巾木を外す、クッションフロアと壁紙をはがす
築30年のおうちのトイレのおリフォームしています。 前回、トイレの便器とタンクを外すところまでやったので、今回は、トイレットペーパーホルダーとタオル掛を外して、巾木(はばき)と廻り縁(まわりぶち)を外して、床に貼ってある・・・
【DIYトイレ】ウォシュレットを1階から2階へ移動させる
築30年のおうちのトイレをリフォームしています。リフォームしている1階のトイレを新しく買ったので、1階の古いウォシュレットを2階のトイレに移動させることにしました。 ちょっと調べたところウォシュレットは、比較的簡単に・・・
【DIYリフォーム1階トイレ】トイレの便器を外す
築30年のおうちの30年もののトイレをリフォームしました。 トイレは何でも付くわけじゃないみたいなので、トイレ選びがなかなか大変でした。今回リフォームする1階のトイレは、「組み合わせトイレ」の「床排水」で「リモデル」・・・
【DIYリフォーム1階トイレ】トイレ(便器・ウォシュレット)を選ぶ
そーは築30年のおうちに住んでいます。 築30年にもなると、あっちこっち傷んできているので少しずつ自分でリフォームをはじめました。まず手始めに4畳の書斎のリフォームを終えたので、今度は1階のトイレをリフォームしました・・・
自分で継ぐ!「つぐキット」で金継ぎしてみた感想と口コミ
そーは「つぐキット」なる金継ぎセットを手に入れまして、さっそく金継ぎをやってみました。コレです。 【公式サイト】つぐキット TSUGUKIT 「つぐキット」には、金継ぎに必要な特殊な材料や道具が必要な分だけ入っている・・・
自分で継ぐ!金継ぎセット「つぐキット」の中身とその他に必要なもの
数年前、金継ぎを初めてやってみたそーです。 人生初の金継ぎの記録、錫継ぎだけど。 で、あれから、、、忙しさにかまけてなかなか金継ぎできずにいました。 そんな金継ぎ超初心者のそーに、金継ぎセットの「つぐキット」を使って・・・
耳をふさがないワイヤレスイヤホン「Mu6 Ring」 レビュー
「ワイヤレスイヤースピーカー」というのが表現としてはピッタリくるMu6 Ringを提供してもらったのでレビューします。提供してもらったと言っても、僕がこれレビューしたい!って自分で手を上げたんです。 耳に入れるタイプのワ・・・