住民票をコンビニで

千葉県市原市に住んでいるそーです。今回はコンビニで住民票を取ってきたので、その手順を紹介します。

コンビニで住民票や印鑑登録証明書などが取れるのは、便利ですよね。わざわざ市役所に行かなくていいですし、時間的にも朝早くから比較的夜遅くまで取ることができます。その辺りのこともざっくりとまとめました。

コンビニで証明書を取るのに必要なもの

マイナンバーカード
  1. マイナンバーカード(通知カード不可)
  2. 暗証番号
  3. お金

コンビニで住民票などの証明書をもらうには、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードを作る前に自治体から送られてくる通知カードではだめです。自分の顔写真が入ったマイナンバーカードです。

そして、そのマイナンバーカードを作ったときの暗証番号が必要です。僕は、暗証番号なんてさっぱり覚えておらず、、、マイナンバーカードを作ったときの用紙を確認しに一度家に帰りました。

それから、お金。住民票を印刷するのはマルチコピー機なのですが、僕が今回、住民票を取ったのはセブンイレブンで、2022年2月の時点では硬貨とnanacoしかつかえませんでした。おそらくこれからだんだんとキャッシュレス(QRコードとか電子マネーとかクレジットカードのタッチ決済とか)に対応飼育とは思うのですが。

コンビニで取れる証明書とか時間とか

証明書が発行できるコンビニ

  1. セブンイレブン
  2. ローソン
  3. ファミリーマート
  4. ミニストップ

大手のコンビニでは取れそうですね。ただ、「マルチコピー機」のあるコンビニに限られるそうです。僕がウロウロしている範囲ではマルチコピー機を置いてないないところは思いつきませんが。

あとは、デイリーヤマザキが入ってないので、気をつけたいですね。

市原市のサイトには「ウエルシア薬局など」と書かれているので、ウエルシアでも取れるのかもしれません。今度行った時に見てこよー。

市原市のコンビニで取れる証明書と料金

住民票(の写し)300円
印鑑登録証明書300円
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)450円
戸籍個人事項証明(戸籍抄本)450円
戸籍の附票の写し300円
所得証明書300円
所得課税証明書300円

それぞれ1通での料金です。

調べたところ、コンビニで証明書を取ると150円とか200円とか窓口で取るより安くしている自治体もあるようなのですが、市原市では市役所の窓口で取るのと同じ料金です。ちょっと残念。

証明書が取れる時間

午前6時30分から午後11時
(12月29日から1月3日及びメンテナンス日を除く)
住民票
印鑑登録証明書
所得証明書
所得課税証明書
平日の午前9時から午後5時戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
戸籍の附票の写し

住民票などは、土日祝日などに関わらず、午前6時30分から午後11時であれば取れます。かなり便利ですよね。ただ戸籍にかかわる証明書については、平日の9時〜5時です。

セブンイレブンで住民票を取る手順

市原市のコンビニで住民票を取る2

今回はセブンイレブンで取ってきました。他のコンビニでもだいたいやり方は同じなんじゃないかと思います。

住民票などを取る機械は、これです。マルチコピー機。たまーに写真の印刷とかに僕は使っています。

市原市のコンビニで住民票を取る3

さてさて、サクサク見ていきましょう。この画面のとおりにやっていけば住民票なら大丈夫です。

「行政サービス」をポチッとします。

市原市のコンビニで住民票を取る4

「証明書の交付」をポチッ。

市原市のコンビニで住民票を取る5

「証明書交付サービス(コンビニ交付)」

市原市のコンビニで住民票を取る6

「同意する」

市原市のコンビニで住民票を取る7

そしたら画面の指示に従ってマイナンバーカードをこの指先に縦に置きます。

市原市のコンビニで住民票を取る8

こんな感じ。

市原市のコンビニで住民票を取る1

そしたら「次へ」

市原市のコンビニで住民票を取る9

今回は住民票なので「お住いの市区町村の証明書」。住民票、印鑑証明書、所得証明書、所得課税証明書はこっち。

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明(戸籍抄本)、戸籍の附票の写しは下の「本籍地の戸籍関連証明書」の方を押します。

市原市のコンビニで住民票を取る11

ここで、マイナンバーカードに設定している暗証番号を入力します。僕は、全く思い出せなかったので、ここでつまずき家に暗証番号を確認しに帰りました。

市原市のコンビニで住民票を取る12

暗証番号が合っていたら、マイナンバーカードを取ってしまっておきます。もう使いません。

市原市のコンビニで住民票を取る13

マイナンバーカードを外すと、証明書の選択ができるようになるので、僕は「住民票」をポチッ。

市原市のコンビニで住民票を取る14

で、住民票に本人のみと世帯全員を載せるかの選択です。今回は第二種電気工事士の資格の申請用なので、家族は関係ありません。ので、「本人のみ」

市原市のコンビニで住民票を取る16

「世帯主・属柄の記載」も「本籍地・筆頭者の記載」も必要なく、ちゃんと千葉県市原市に住んでますよって証明できればいいのでどちらも「無」を選択して、「確定する」。

市原市のコンビニで住民票を取る17

必要な部数を入力します。「1」にして「確定する」

市原市のコンビニで住民票を取る18

発行する内容を確認して、間違いなければ、「確定する」を押します。この画面では消していますが、本当は証明書の必要な方のところに名前が入っています。

市原市のコンビニで住民票を取る19

お金を入れます。硬貨かnanacoで支払いができます。

市原市のコンビニで住民票を取る20

nanacoで支払うならマイナンバーカードをおいたところにnanacoを置いて、「nanacoでお支払い」を選択します。

市原市のコンビニで住民票を取る22

今回は「コインでお支払い」を選択して、

市原市のコンビニで住民票を取る21

コインの投入口から300円入れます。

市原市のコンビニで住民票を取る23

「プリントスタート」!

市原市のコンビニで住民票を取る24
市原市のコンビニで住民票を取る25

領収書がでてきます。

市原市のコンビニで住民票を取る26
市原市のコンビニで住民票を取る27
市原市のコンビニで住民票を取る28

住民票はマルチコピー機の下の青いところから出てきました。

市原市のコンビニで住民票を取る29

最後に忘れ物がないかの確認をしたら、おしまいです。

市原市のコンビニで住民票を取る30

ブログで説明すると、ちょっと長く感じちゃいますが、実際にはマルチコピー機の画面に従ってポチポチしていくだけなので、それほどでもありませんでした。

コンビニで住民票や印鑑証明などを取る参考になれば幸いです〜!