第二種電気工事士免状の申請

 第二種電気工事士に受かったので、免状の交付申請をしました。

 You Tubeとかでも「電気工事士の免許が必要です」ってみんな言ってるから「免許」だと思いこんでいましたが、「免状の交付申請」って合格通知に書いてあったので「免状」が正しいみたい。言葉の意味に大きな違いはないのでどっちでもいいっちゃいいんですけど。

で、その免状の交付申請ってのは、千葉駅近くの千葉電気工事工業組合の本部に行かなくちゃいけないのかと思ったら、千葉県内にいくつもある支部でも申請できるんだ!ってことに気がついたのでまとめてみました。

 そーは千葉県に住んでいて千葉県で第二種電気工事士の試験に合格したので、千葉県での交付申請の話になります。手続きの詳細は各都道府県によってまちまちみたいなので、各都道府県の電気工事士免状等窓口一覧から確認してみてください。とはいえ、基本的なところは他の都道府県でもだいたい似たようなもんじゃないかと思います。

第二種電気工事士免状の交付申請の場所

 免状の申請場所は、「千葉県電気工事工業組合」です。千葉電気工事工業組合の本部は千葉駅からバスで5分くらいの場所にあります。

 千葉駅か〜、市原からだと遠くはないけれど、わざわざ行くのめんどくさいなー。まー運転免許証更新の幕張に比べたら近いけど、、、と思ってよくよく見たら「本部及び支部」って書いてある!

千葉県電気工事工業組合

 でも、この書き方だと多くの人が、千葉駅近くの本部に申請に行かなくちゃと思っちゃいますよね。本部の住所が書いてあるし。

 千葉県内にいくつも支部があって、そこでも免許の交付申請ができます。館山とか銚子とかから千葉駅周辺まで申請に行くの大変ですもんね。

千葉県内の 千葉県電気工事工業組合の支部(地図から探せます)

・野田支部
・柏
・松戸支部
・市川支部
・船橋支部
・習志野市部
・成田支部
・佐原支部
・銚子支部
・千葉支部(本部と同じ場所)
・東金支部
・市原支部
・茂原支部
・木更津支部
・大原支部
・館山支部

 市原支部ってのがあったので、ここならチャリでも行けそうな距離です。これらの本部または支部に、書類一式を持って申請にいきます。ただ、支部窓口で申請する場合は、事前に予約が必要みたいです。

郵送でも受付け

 現在(2022年2月)は特例として、郵送での申請も受け付けているみたいですが、

まずは書類一式をFAXで送る
→電話連絡をする
→OKがでたら書類一式を発送する

と、ちょっとめんどくさいです。書類に不備があると受理できないからこーゆー風にしているんでしょうけど、、、うちにFAXないし。。。支部が近くにない方は、コンビニからFAXを使って郵送するのもありですね。

第二種電気工事士免状の交付申請に必要なもの


第二種電気工事士免状の交付申請に必要なものはこの5つです。

  1. 第二種電気工事士試験に合格した証明書
  2. 第二種電気工事士免状交付申請書
  3. 写真2枚 縦4cm×横3cm
  4. 住民票1通
  5. 交付手数料 千葉県収入証紙 5,300円

それぞれを、解説していきます。

第二種電気工事士試験に合格した証明書

第二種電気工事士結果通知書

 第二種電気工事士試験に合格した証明書は、「第二種電気工事士試験結果通知書」です。

 送られてきた合格通知ですね。この左側を切り離して持っていきます。

第二種電気工事士免状交付申請書

電気工事士免状交付申請書

第二種電気工事士免状交付申請書は、ネットからダウンロードできます。

電気工事士免状交付申請書ダウンロード(これは千葉県の申請書です)

 この用紙を印刷して、必要事項を記入します。千葉県の場合は記入例がダウンロードするPDFのところに載っていたので、その通りに記入しました。気をつけるポイントとしては、住所を住民票のとおりに書くことくらいです。普段は「1−2−3」と書いている住所が、住民票だと「1丁目2番地3」となっていたりしますよね。

写真2枚

顔写真

 写真は縦4cm×横3cm、上三分身像、無背景、6ヶ月以内撮影のものを2枚用意します。

 証明写真を撮りに行ってもいいのですが、最近はスマホでもきれいな写真が取れますし、自宅のプリンターで印刷、もしくはコンビニでも印刷できるこのアプリがおすすめです。コンビニで印刷しても数十円なのでお手軽ですね。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

 僕は、家のプリンターの写真印刷がひどかったので、上のアプリで撮影して、写真に保存して、下のアプリでコンビニで印刷しました。写真の撮影とコンビニプリントは別々のアプリを使いました。

かんたんnetprint-PDFも写真もコンビニですぐ印刷

かんたんnetprint-PDFも写真もコンビニですぐ印刷

FUJIFILM Business Innovation Corp.無料posted withアプリーチ

 このアプリはアイコンからもわかるようにセブン−イレブンで印刷するためのアプリです。

 ファミリーマート、ローソンで印刷する場合はこちらのアプリを使います。

PrintSmash

PrintSmash

Sharp Corporation無料posted withアプリーチ

 コンビニのマルチコピー機で写真のプリントをします。ネットプリントを選んで、プリントの予約番号を入れるだけなので、それほど迷うことはないと思います。プリント代は40円でした。

コンビニ写真印刷

 印刷した写真をカットして、写真は「裏に名前を書いて窓口で貼り付けること」となっていたので、貼り付けずに持っていきました。

住民票1通

住民票

 マイナンバーカードがあれば、住民票もコンビニでも取れるので簡単です。

 住民票は、世帯主、本籍、筆頭者などは省略したものを発行したのですが、申請時に特に何も言われませでした。

 今回は、次の収入証紙を購入するのに市役所にどうせ行くので市役所でとっても良かったのですが、、、やってみたかったのでコンビニで取りました。マイナンバーカードの暗証番号さえちゃんと覚えていれば、簡単に住民票が取れました。300円なり

交付手数料 千葉県収入証紙 5,300円

千葉県収入証紙

 千葉県収入証紙は、運転免許証の更新のときに切手みたいなやつを買って貼り付けるアレです。運転免許のときは免許センターで買う事が多いと思うので間違えませんが、「収入証紙」「収入印紙」とは違うものなので注意しましょう。

 千葉県の「収入証紙」は千葉県に使用料や手数料を支払う時に使用するものです。それに対して「収入印紙」は国に使用料や手数料を支払う時に使います。今回は「千葉県収入証紙」です。

 収入証紙が購入できる場所は、千葉県収入証紙販売場所から探せます。買える場所はけっこうたくさんありますが、ほしい金額(今回は5,000円と300円を一枚ずつ)の収入証紙を取り扱っているか、在庫があるかを事前に電話などで確認しておく必要があるみたいです。

 市原、千葉辺りで収入証紙が買えるのは、証紙販売場所(千葉地域)にまとまっています。僕は、今回は市原市役所にある出納室で、千葉県収入証紙5,000円と300円を購入しました。

 なのですが、千葉電気工事工業組合の本部に申請に行くのであれば、その場で購入できるみたいです。僕が申請した支部でも購入できると言っていたので、郵送するのでなければ、わざわざ買いに行かなくてもよかった。。。

印鑑

 電気工事士の結果通知書に「印鑑(必要な場合があります)」と書かれていたので一応持って行きましたが、僕の場合、出番はありませんでした。

千葉電気工事工業組合の市原支部に申請に

第二種種電気工事士免状申請書類

 申請のために必要な書類などなどが手元に揃ったので、千葉電気工事工業組合の市原支部に第二種電気工事士の免状を申請にいきました。

 あ、その前に支部に申請するときには事前予約するとホームページに書いてあったので、「今日の〇時くらいに第二種電気工事士の免状の申請に伺いたいんですが、大丈夫でしょうか?」的な電話をしてから行きました。

 うちの近所の市原支部は、マンション?アパート?の一階にありました。

千葉県電気工事工業組合 市原支部

 用意した書類を提出して、免状を受け取るための封筒に住所と名前を書いたら申請はおしまいです。

第二種電気工事士免状の返信用封筒

 免状が届くまで1ヶ月くらいかかると言われました。兎にも角にもあとは待つのみです。

 ちなみに僕が免状を申請したのは2022年の2月ですが、2022年の4月から順次プラスチック製の運転免許証みたいなのに切り替わるらしいのです。それ以前は手帳?みたいな免状です。

2022年4月以降、電気工事士免状がプラスチックカードに変更

 切り替わると言っても、移行期間があって4月の申請からバシッとプラスチック製の免状になるわけではないらしく、支部で訪ねたところ、千葉県では7月以降の申請からプラスチックカードになるらしいです。

 ので、プラスチック製の免状も捨てがたいけど、7月まではちょっと待てないなーってことで申請しちゃいました。早く届くといいな〜、楽しみ♪

第二種電気工事士免状がついに届いた〜!

申請から、ひと月ちょっと、ついに第二種電気工事士免状が郵送で届きました〜!

第二種電気工事士免状

この黒いのケースで、中に紙の免状が入っています。

第二種電気工事士免状中身

渋い。プラスチックの免状も良さそうだけど、この昭和な免状も素敵です〜!やっと電気工事できるようになりました。