インターホンの交換

築30年以上のおうちを自分でDIYリフォームしているそーです。その築年数と同じだけ頑張ってくれたインターホン(ドアホン)がついに鳴らなくなってしまったので、取り替えることにしました。

インターホンの交換は、もうちょっとあとでインターホン周りの壁塗りとかと一緒にやるつもりではいたのです。が、インターホンが鳴らなくなってしまって、家にいるのに宅急便が持ち帰られたりとめっちゃ不便!ってことで、交換することにしました。

今回、僕は親機からインターホンにつながっている屋外の配線部分を新しくしました。ので、素人の僕にはまあまあ大変でしたが、これまでの配線をそのまま使ってつなぎ直すだけであればインターホンの交換はわりと簡単です。

インターホンの交換をするのに僕が疑問に思ったことやインターホンを選ぶ時に考えたこと、実際に選んだインターホンの使用感などなど、何かしらがDIYでインターホンの交換をされる方の参考になれば嬉しいです〜!

インターホンの交換に電気工事士の資格はいる?いらない?

第二種電気工事士免状の申請

ワイヤレスインターホンの商品ページの「工事不要」とか「資格不要」といった文言を見て、従来の電線をつないで取り付けるインターホンの交換には、電気工事士の資格が必要と思われている方もいるかもしれません。

インターホンの取り換えは、今ついている親機(ピンポンに出るやつ)が、コンセントタイプの「コード式」であれば基本的には、電気工事士の資格がなくても交換ができます。反対に、コンセントから電源を取っていない「直結式」と呼ばれるタイプは、親機に直接電源の電線が接続されていて、こちらは電気工事士の資格が必要です。

僕が今回交換したのは電気工事士の資格が必要ない「コード式」のインターホンです。親機からインターホン(ピンポン鳴らすやつ)までは電線で繋がれていて、その電線をつなぎ直すのですが、電圧が低いので資格がなくても交換ができます。

経済産業省の「電気工事士等資格が不要な「軽微な工事」とは」にも、こう書かれています。

電気工事士法施行令第1条

④電鈴、インターホーン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器(2次電圧が36ボルト以下のものに限る)の二次側の配線工事

○インターホーンや火災検知器などを設置する際、小型変圧器で降圧された電圧36V以下の配線工事は、電気工事士資格が不要となります。

電気工事士等資格不要の「軽微な工事」とは

つまり、親機とインターホンの間の低電圧の配線には資格はいらないよ、ということです。

僕は、数年前に草刈機で外のインターホンの配線を切ってしまった(簡単につなぎ直しました)ので、これを機に外の配線を全部取り替えました。ですが、そういったことをせず、インターホン(ピンポンするやつ)と親機(ピンポンに出るやつ)を交換するだけであれば、それほど大変ではありません。

直結式のインターホンは交換できないの?

コンセントプラグの付いてない直結式のインターホンの場合には、100Vの配線を扱うことになるので電気工事士の資格が必要になります。選択肢は2つです。

一つは自分で電気工事士の資格を取る。うちのインターホンは「コード式」だったので、インターホンの交換には資格は必要ないのですが、直結式の照明を交換するのをきっかけに第2種電気工事士の資格を取得しました。それなりの時間と労力、お金はかかりますが、電気の勉強はなかなか楽しかったです。ものすごく難しい資格ではないので、ご興味のある方はチャレンジしてみるのもいいかも。

もう一つは、プロに頼む。です。インターホンの交換は、それほど高額ではないようです(もちろん状況にもよると思いますが)。見積もりは無料ですので、見積もりを出してもらってから考えるでも。

【電気の工事屋さん】最短30分の無料の出張見積もり

インターホンをDIYで自分で交換する動画

動画の中では、電線を新たにむき直しているので、ちょっと面倒くさそうですが、元々の電線をそのまま利用できれば、接続するだけなので簡単です。動画が何かしらのお役に立てたら、いいね!チャンネル登録よろしくお願いします〜!

スマホで受けられるワイヤレスインターホンを選ばなかった理由

新しいインターホンを買おうと、どんな物があるのかな?とネットで調べ始めると、最近はワイヤレスで取り付けるだけで使えるインターホン、ドアホンが主流みたいで、たくさんの種類が売られていました。スマホを子機として使えたりもして、外出先からでもインターホンに出られる!なんて便利なんだ!

と最初は思ったのですが、ワイヤレスってことはインターホン(ピンポンするやつ)は電池を取り換えたり、充電しなくちゃいけないってことに気が付き、、、うーん、できればこれまで30年間放っておけたように放っておきたい。スマホにスマートウォッチ、タブレット、デジカメにモバイルバッテリー、、、と日頃からたくさんのものを充電しながら生活しているので、インターホンくらい充電を気にしないで生活したい。

あと、スマホで外出中でも受けられるのも、便利といえば便利だけど、最近の宅急便はたいてい事前に日にち指定、時間指定をして受け取るので、さほど必要ないし、外出して家にいないのにわざわざ応対するのも煩わしい(基本的にうちは宅急便かなんかの営業くらいしか来ないし)。

ワイヤレスインターホンが便利という人もたくさんいると思います。ただ僕にとってはそれほど大きなメリットがないなーと。

パナソニックのインターホンVL-SWE210KLを選んだ理由

インターホン、ドアホンというものを人生でこれまで一度も買ったことがないので、何をどう選んだらいいのかさっぱり分からず、買う前に色々調べてパナソニックのVL-SWE210KLというインターホンのセットを買いました。

僕が新しいインターホンに求める機能などはこんな感じです。

  1. インターホンを充電しなくていい
  2. カメラが付いている
  3. 子機で2階で出られる
  4. パナソニック製
  5. 価格がそれ相応

わりとシンプルです。

インターホンを充電しなくていい

これはさっき言った通りで、充電を気にしなくていいインターホンがいい。

ってことは電線をつなぐってことです。が、これも前述の通り、電気工事士の資格が必要なければ誰でもできて、交換作業自体はそれほど大変ではありません

カメラが付いている

30年前のインターホンにはカメラが付いていません。

うちには「ご近所にご挨拶に周らせてもらっていまして、、、ちょっと出てきてもらっていいですか?」といったなんだか訳の分からない営業がたまに来ます。「あ、うちは大丈夫です」とやんわりと断ると「え?何が大丈夫なんですか?」とこれまた訳のわからない食い下がり方をされるのが嫌なので、「訳の分からない営業」か「宅急便」かをある程度カメラで見分けたい。

子機がついている

2階の自室に籠もっていると、インターホンの音が聞こえません。何回か鳴らされて「あ!鳴ってる!」と気がついて階段をドタドタ降りるのが危ない年齢になってきている。

音楽を聞きながら仕事をしてるとさらに気が付かず、曜日指定、時間指定した荷物を持って帰ってもらうのも申し訳ない。。。ってことで子機は必須です。

パナソニック製

最初からパナソニック製のインターホンがいい!と思っていたわけではなく、うちに元々付いているインターホンがナショナル(松下電器→Panasonic)だったからです。

いろんなインターホンの取り換え動画を見ていると、昔のナショナルのインターホンと現在のパナソニックのインターホンで規格の互換性があるっぽかったから。 (実際に取り付けてみてネジの位置とかピッタリでした)

価格がそれ相応

インターホンは10万円を超えるようなものから1万円を切るものまで様々です。僕はインターホンにそんなに多くの機能も、大きなディスプレイも、高い画質も求めていません。

カメラが付いていて、子機があって、パナソニック製のスタンダードなインターホンのセットとなると、大体2万円前後が相場かなーと。

僕は楽天の買い周りを使って実質8割くらい(ポイントバックされる分を差し引くと)でいつも買い物をしているので、2万円を切るくらいで購入できました。(僕が買ったときの元値23,000円)

ナショナル→パナソニックのインターホンの互換性

インターホンを選ぶ時のポイントの1つに「パナソニック製」というのを僕は挙げました。パナソニック製のインターホンがとてもいい、とかパナソニックがすごく好き、といった理由ではなく(パナソニックはいい会社だけれども)、元々付いていたインターホンがナショナルのものだったからです。

ナショナル、つまり松下電器です。Panasonicという名前になる前の会社の製品です。他の方のインターホンの交換、取り付け動画を見ていて、互換性があるっぽかったので、どうせならパナソニックのものがいいのかなーと。

もしかしたら、インターホンの規格はだいたい同じで、ナショナル→パナソニックだったからじゃないかもしれません。。。それはそうなのですが、とりあえず、今回、ナショナルからパナソニックのインターホンに取り換えてみて、互換性があって楽できたなーというところがありました。

インターホンの土台の規格が同じ

新しく買ったパナソニックのインターホンは、3つのパーツに分かれ、そのうちの壁にネジで止める土台の部分のパーツが30年以上前のものと全く同じでした。

ナショナルとパナソニックのインターホンの互換性3

残念ながら、古い方の土台のままでは取り付けられなかった(引っかかるところが違うみたい)のですが、ネジの穴の位置がドンピシャ同じだったので、全く同じ位置に取り付けられました。新たにコンクリートの壁に穴を空けなくて済んだので楽ちんでした。

ナショナルとパナソニックのインターホンの互換性

親機のネジ位置も同じ

そして、親機の取り付けもネジ穴の位置がピッタリ同じでした。古い受話器型の親機と新しいディスプレイの付いた親機ではサイズも違いますし、取付金具も全然違うのに、ネジ穴の位置は全く同じ!スバラシー!

スイッチボックスがなく、石膏ボードの壁に取り付ける場合、取り付け説明書によると、別売りのはさみ金具を使うように書かれていました。が、親機はそれほど重くないし、石膏ボード用のアンカーで行けたらいいなーと思っていました。

で、古い親機の金具を外してみると、アンカーが打たれていて、新しい金具のネジ穴とドンピシャリ。しかも、ちゃんとネジがききました。

ナショナルとパナソニックのインターホンの互換性4
ナショナルとパナソニックのインターホンの互換性5

石膏ボード用のアンカーっていうのはこーゆーやつです。

石膏ボードアンカーかべロック3


先にも言いましたが、パナソニック製だからナショナルと互換性があったのかは分かりませんが、外のインターホンも室内の親機もネジ穴の位置が同じだったので、交換は本当に簡単であっけなくできました。

パナソニックのインターホンVL-SWE210KLの使用感

実際に取り付けて使ってみた感想は、「十分」です。インターホンなので、これ買ってめちゃくちゃ良かった〜!ってことはないのですが、不満は特にありません。あー別のやつにすれば良かった、とも全く思っていません。

普通に機能してくれるので、これまでの不便が無くなりました。程良いお値段で、僕にとって過不足ないスタンダードな機能が付いているインターホンを選んで良かったな、と。

カメラの画質

カメラの画質は、最近のスマホの画面を見慣れていると正直、良いとは言えませんが、相手の顔や服装が分かるくらいの画質ではあるので問題ありません。まあ画質の問題ではなく帽子かぶってマスクしてると顔はほとんど分からないんですけどね。

子機便利

子機があるとすぐに返事ができるので、慌てて1階に駆け下りなくて良くなりました。VL-SWE210KLだからってことではありませんが。。。これで、家にいるのに荷物を持ち帰ってもらうことはなくなると思います。

あと、子機のディスプレイは親機より小さいですが、誰が来たのかは分かります。インターホンとしては十分です。

録画機能

僕が初めてのカメラ付きのインターホンだったこともあって、録画できることを知らなかったのだけど、自動で50件まで録画してくれます。録画と言っても1件につき静止画が8枚です。

うちは来客はほとんどありませぬが、家にいない時に誰が来たのかが分かるのは意外と便利でした。

パナソニックのインターホンを選ぶ時の注意

「直結式」か「コード式」か

基本的には、今使っているインターホンが「直結式」であれば「直結式」に「コード式(コンセント)」なら「コード式」に交換するのですが、「直結式」の場合は電気工事士の資格が必要です。

「コード式」なのに「直結式」のインターホンを購入してしまうと、取り付けることができません。

商品名に「コード式」「直結式」と書かれてない場合もありますが、品番の後ろの方に「K」とか「KL」と入っているものが「コード式」で、「X」「XL」と入っているのが「直結式」です。ので、っ商品説明とともに参考にしてみてください。

セットか単品か

インターホンを買おうとネットで物色していると、たまにインターホンと親機の写真が載っているのに親機の単品だったり、というのを見かけました。「セットかと思ったら、片方しか入ってなかった」といったコメントが付いていたり、、、気をつけてください。

他のパナソニックのインターホンとの違い

といった注意を踏まえましてインターホンを選びます。

僕が買って取り付けたパナソニックのインターホンVL-SWE210KLは、「シンプルタイプ」として売られています。僕はこのシンプルタイプを選びましたが、他にもパナソニックから見た目が似たようなインターホンがたくさん売られていますよね。何が違うのかを簡単に解説しつつ紹介します。

VL-SWE210KL

僕が買ったインターホンのセット。インターホン(外でピンポンするやつ)と親機(室内でピンポンに出るやつ)、子機(ワイヤレス)のセットです。

■電源コード式
■インターホンと親機は電線で接続
■夜間でも見やすいLEDライト搭載
■親機のディスプレイ3.5インチ
■50件まで録画可能
■ワイヤレスモニター子機付き
■子機のディスプレイ2.2インチ

VL-SZ30KL

子機ナシのインターホンと親機のセット。僕が購入したものの子機なしのセットはないみたいです。VL-SZ30KLはシンプルなカメラ付きのインターホンです。

■電源コード式
■インターホンと親機は電線で接続
■夜間でも見やすいLEDライト搭載
■親機のディスプレイ3.5インチ
■30件まで録画可能

VL-SWZ300KF

僕が買ったものよりワンランク上の機能を備えたインターホン170℃の広角カメラで広く確認できるのと、「お名前とご用件をお話ください」とメッセージが流れ、相手が誰かを確認してから応答できる「あんしん応答」機能が特長です。専用の宅配ボックスとの連携できるのも僕が買ったのインターホンとの大きな違いですね。

■電源コード式
■インターホンと親機は電線で接続
■「あんしん応答」見知らぬ来訪者にはドアホンが音声で応答する機能
■広角カメラ 約170度
■夜間でも見やすいLEDライト搭載
■親機のディスプレイ3.5インチ 30万画素
■SDカード(別売)に30秒の動画で3,000件まで録画
■ワイヤレスモニター子機付き
■子機のディスプレイ2.4インチ
■専用の宅配ボックスとの連携

VS-SGE20L

配線工事不要のワイヤレスタイプのインターホンです。単3電池6本で半年〜2年持つそうです。(使う電池やモードによるみたい)とにかく取り付けが一番簡単なのは間違いないと思います。


■配線工事が不要
■インターホンと親機はワイヤレス
■親機は充電器で充電
■夜間でも見やすいLEDライト搭載
■親機のディスプレイ2.7インチ
■1件あたり3枚の連続画像で最大100件録画

パナソニックからだけでも他にもいくつもの種類のインターホンが発売されています。見た目が似ているだけに、販売ページをよく読まないと違いがないか分からないので、インターホン選びの参考にしてもらえたらと思います。

この記事がどなたかのインターホン選びの一助になればうれしーです〜^_^