僕の拙いピザ窯の作り方を参考に(参考にしなくても)作った、渾身のピザ窯、石窯を紹介していくページです。コメント欄からご自分で作ったピザ窯についての想いと写真を是非!お待ちしております!
(うまく送信できない方はコメントからうまく送信できないんだけど、、、というコメントをメールアドレスと一緒に送ってください〜)
単にピザ窯の紹介というだけでなく、それぞれのピザ窯では、様々な工夫がされているので、これからピザ窯を作ろう!という人にも参考になると思います。
ピザ窯のつくれぽは、随時追加していきます。みなさんのピザ窯つくれぽお待ちしております〜
目次
- 1 ノブさんのピザ窯
- 2 とまるさんのピザ窯
- 3 上田さんのピザ窯
- 4 しみけんさんのピザ窯
- 5 アフロもみじさんのピザ窯
- 6 ビビさん夫妻のピザ窯
- 7 Passioneさんのピザ窯
- 8 AKIHIROさんのピザ窯
- 9 原さんのピザ窯
- 10 いたるさんのピザ窯
- 11 ユタチンさんのピザ窯
- 12 大ちゃんさんのピザ窯
- 13 チョーさんのピザ窯
- 14 忠さんのピザ窯
- 15 傳場さんのピザ窯
- 16 後藤さんのピザ窯
- 17 藤本さんのピザ窯
- 18 Dra&長靴さんのピザ窯
- 19 ka2donさんのピザ窯
- 20 keikoさんのピザ窯
- 21 くまさんのピザ窯
- 22 まっちゃんさんのピザ窯
- 23 MCハラーさんのピザ窯
- 24 じゅんぼうさんのピザ窯
- 25 SUUMOスーモジャーナルで紹介されました
ノブさんのピザ窯
2022年2月
設置場所が狭く、そーさんよりひと回り小さくしました。
夏の熱い日の作業ではアサヒキャスターをゆるゆるにしないとすぐに固まってしまうので急いで作業したので少しいびつな所もありますが満足しています。
私の工夫は焼台のレンガを少し前に出しているところです。
鉄扉自体はその出っ張っている焼台に乗せているだけです。鉄扉はネットで購入して、購入する鉄扉のサイズに合わせて開口部を作成しました。
【楽天】ピザ窯用鉄扉
煙突の部分は拘ってみました。ピザ窯を設置した場所には屋根がかかっているためまっすぐ上に出すことが出来なかったので後ろ側に曲げました。
煙突と窯上部はヤフオクで中古品を購入して接続した後、アサヒキャスターで形を整えました。
接続部品はこんなんです。
【ヤフオク】煙突 接続用部品
又、ピザ生地作りもゼロゼロ粉を取りよせて40分しっかりこねて作り、ステッペンチーズ、パルミジャーノ、トマト缶もすべてそーさんのレシピ通りに作ったら本当においしくてみんな絶賛でした。
ピザを窯に入れる時、扉を開けると温度が400度から300度程度に下がりますが、なるべく早く扉を閉めて対応しています。皆さんはどうされているんでしょうね。
コロナの影響で出かけられない休みを使って作成しました。
ピザ窯でゆとりのある田舎暮らしは最高ですね。こんな田舎暮らしができる大月市を発信していきたいと思っています。
ノブさん、つくれぽへの掲載許可ありがとうございます〜!
扉への質問にも答えて頂き、ありがとうございます。ピザ窯用の扉が売ってるんですね〜。しかもそんなに高くない!
この扉に合わせてピザ窯を作ればいいんですね〜!
あ!オーダーメードもあるんですね、オーダーメイドならピザ窯作っちゃった僕でも扉つけられますね〜!
煙突の接続パーツなど、ピザ窯作りに参考になる情報をありがとうございます。
また、ワンサイズ小さく作られたところもこれから作る方がイメージできていいですね。
ピザ生地から作って頂き、美味しくできて良かったです^_^
ピザ窯の温度問題は、皆さんどうされているんでしょうね。。。僕はひたすら薪焚べてガンガン燃やしています(対策ではないですね^_^)
ピザ窯もピザ窯の後ろの景色もとっても素敵ですね〜!投稿ありがとうございました。
【オーダーメイドのピザ窯の扉】
とまるさんのピザ窯
2021年6月
初めまして。前橋市に住む「とまる」と言います。
ピザ窯を作ったきっかけは姉の所に窯があったのでボクも···みたいな感じで始めました。窯に関しては全くの素人だったのでネットをあちらこちらとさまよいながら作りました。
やっぱり温度管理を考えると二層式かなと思い二層式に。
後は実際に稼働し始めてからは窯の温度を上げる(450℃位)ので焼く所が熱くなりすぎるので薄い耐火レンガを増して、奥から炎が上がってきてしまい奥の方だけ焦げてしまうので壁を増設したら焼くのが楽になりました。
とまるさん、ごめんなさいm(_ _)mつくれぽの掲載許可を頂いてから、かなーり時間が経ってしまいました。。。
改めて、つくれぽにお寄せくださり、ありがとうございます〜!
屋根もあって、薪もたくさん、土台の御影石?も素敵ですねー!フタはブロックで作られているのでしょうか。
奥に耐火煉瓦を積んで壁にすると熱だけ伝わって、直接火が当たらず、焦げにくいんですね。とっても参考になります!今度やってみます^_^
上田さんのピザ窯
2021年5月
そーさんの丸パクリでおんなじのできると思いましたが、予想以上に出来が悪かったです(笑)レンガ並べるのも真っ直ぐのつもりがガタガタ。面もちゃんと合わせるの難しい( ; ; )
でも出来上がったら大満足です♪
因みに溶接技術的など全くないズブの素人なので、グラインダーで鋼板カットしてあとは適当にホームセンターで購入した部材をボルトで留めただけの近くで見るとボロの出る扉です┐(´-`)┌
上田さん、つくれぽの掲載許可を頂いておきながら大変遅くなってしまいました。。。ごめんなさいm(_ _)m
おおお、溶接なしでもこんなにちゃんとした扉が作れてしまうのですねー!とっても参考になります。
温度計もついているし、モコッとした煙突もかわいい〜!
つくれぽにお寄せいただきありがとうございました。
しみけんさんのピザ窯
2021年4月
そーさん、はじめまして。
火床に燃焼効率が良いロケットストーブを内蔵させて積むだけのピザ窯を作ってみました。
簡単な基礎の上にロケットストーブ、両脇に焼き床の土台を作ります。
この時点で高さにズレが生じるので、牛乳パックと耐火モルタルでプレートを作り、上面を揃えました。
全てニワトリのホームセンターで買いましたが、費用は3万円程度、温度は350℃位まで上がります。
ロケットストーブは自ら吸気しながら燃焼するので、火の回りが早く、とてもよく燃える印象です。
薪をくべた直後を除けば、煙がほぼ無いのも特徴だと思います。
また、仲間と集まれる事を楽しみに、さらに使いこなせるよう練習中です。
暮らしを豊かにするヒントを下さったそーさんに感謝です。
ありがとうございました。
しみけんさん、素敵なピザ窯をつくれぽにお寄せくださりありがとうございます〜!
こーゆーのをロケットストーブって言うのですね。
基本的にはレンガやブロックを積むだけで、こんなに見た目もかっちょ良く、温度も上がるピザ窯ができてしまうなんて素敵です。
そーの作ったピザ窯と比べて気軽にチャレンジできそうですので、ロケットストーブ型ピザ窯の作り方を紹介させてください〜ヽ(^。^)ノ
左側の写真がロケットストーブ。右は地面に土台を作っている写真です。
ロケットストーブは、下のレンガを開けて、薪を燃やします。こんな感じです。動画も送ってくださいました〜
ロケットストーブの両サイドにブロックを積んで、そのブロックの上に焼床を乗せます。その時のブロックとレンガの高さを調整するために使ったのが、牛乳パックを利用して作ったモルタルの板です。
耐火モルタルです。耐火モルタルは火を入れないと固まらないと思っていたのですが、このモルタルは水で練れば固まるとおっしゃっていました。写真にもあるようにしみけんさんが使っているのはこれです。
大判の耐火レンガを並べた焼床です。モルタル板できっちり高さ調整がされています。
耐火レンガを積んで、上部にも大判レンガを使って焼床が完成です〜!
手間と費用を抑えて、そこそこおいしいピザが出来るなら作ってみようかと思って頂けたら幸いです。
更に温度を上げやすいように、全体をモルタル等で組むのも良いと思いますし、接合部分を塞がない設計を考案するのも魅力的だと思います。
伸びしろは沢山ありますので、是非たたき台としていただけたら、こんな嬉しいことはありません。
しみけんさん、ロケットストーブピザ窯の作り方の紹介にあたって、何度も質問にお答えくださりありがとうございました〜!
これでまたピザ窯ライフを楽しめる方が増えそーですね!
アフロもみじさんのピザ窯
2021年1月
『ピザ窯を作ろう』と思い立ってから、ネットで色んな作り方を調べましたが、そーさんブログが本当に参考になりました。
自分なりに色々とアレンジも加えさせてもらいました。煙突下に排気調整用のダンパー・焼き床の左右に3ミリづつ程隙間を開けて熱がまわりやすいようにし(写真はないですが)・扉に温度計と覗き窓を取り付けました。
扉は機械加工の仕事をしてる父のツテで製作して頂きました。
ピザだけでなく、焼きリンゴや燻製をして楽しむ予定です。
そーさんのブログのおかげで満足のいくピザ窯が出来ましたし、子供もピザを焼くのを毎回楽しみにしてますし(3回程焼きました)ピザ以外にも色々焼く事が出来て楽しいピザ窯LIFEを送れそうです。
納得のいくピザを焼けるようになるにはまだまだ経験を積まなければなりませんが、試行錯誤するのも楽しいです。
そーさんには本当に感謝しています。ありがとうございました^_^
めっちゃいい笑顔の写真ですね〜!
素敵な色合いのピザ窯で、作業台?やプチ倉庫?もあって、とっても使いやすそうですね〜!
「焼き床の左右に3ミリづつ程隙間を開けて」ってのが、いいですね。僕も閉じずに開ければ良かったです。
アフロもみじさんのピザ窯作りにちょっとでもお役に立てたのであれば、僕も嬉しいです。
こちらこそ、そーのブログを参考にしてくださり、ありがとうございました。ピザ窯ライフを一緒に楽しんでいきましょーヽ(^。^)ノ
ビビさん夫妻のピザ窯
2020年12月
初めまして!
今回、色んな方々のピザ窯を拝見させて頂きなが、主人と制作しました。
材料費を考えないで作り始めてしまい、結構かかりましたが、キットを買うよりは安くで出来ました。
アンパンマンは将来、ピザ窯に屋根を作った際に飾るつもりです。ネーミングをアンパンマンのピザ窯として!孫が喜んでくれるかなぁーと。
家の前の方が鉄工所だったので、蓋を作ってもらい!ご近所の方に色々お世話になりながら、楽しく制作出来ました。
他の方々のピザ窯も参考に作らせて頂き、製作途中もブログが分かりやすく、スムーズに作ることができて本当にありがとうございました。
そーのブログ、つくれぽともに参考にしていただきありがとうございます。
素敵なピザ窯ですね。アンパンマンは屋根につけるのですね〜看板みたいでいいですね〜。
家の前が鉄工所なんて羨ましいです。僕もピザ窯のフタ作りたいです〜(^o^)
たくさんのお写真も送っていただき、土台の作り方の参考になります。つくれぽへの投稿もありがとうございました〜!
Passioneさんのピザ窯
2020年11月
はじめまして。
参考にさせて頂き、だいぶ経ちましたが、送らせていただきます。そして、改めてありがとうございました。
焼床は迷われていた大谷石にしてみました。比べる事が出来ないの何とも言えませんが、高いです。
時期を見計らって、タイルを張る予定です。ピザ生地も試行錯誤しながら楽しんでます。
また色々参考にさせて頂きます。
こちらこそ、そーのブログを参考にしていただきありがとうございます〜!
丁寧にきっちりと作られたピザ窯ですね!
焼床に大谷石を使われたのですね。大谷石は耐火性に優れていて、遠赤外線効果もあっていいらしいですね〜^_^
温度計を挿すところもあって、羨ましいです。土台の部分が広く作られているのもいいですね!作業台として使われるのでしょうか。
タイルを貼ったらまたぜひお写真、送ってください〜
つくれぽの掲載許可ありがとうございますした!
そーのブログにはない、土台の土台?地面のところの作り方のお写真と作り方をPassioneさんに教えていただきました。プロの仕事ですね。完全に^_^
・30cm掘る。
・12cm砂利を敷き、てん圧。
・6cmのスペーサーを入れ、メッシュを置き、ブロックを置く位置に、縦筋を結束する。
水抜き用のエンビのパイプも忘れずに。
・12cmコンクリートを流す。
・残りの6cmは砂利を入れる。
AKIHIROさんのピザ窯
2020年5月
そーさんのブログを参考に、製作中はお気に入り登録して何度も見ながら、3ヶ月かけてピザ窯を完成させることができました。
大きな焼床にしたので、コストコのピザも丸々焼けますし、ピザがカリッと焼けるのは、ピザ窯の魅力ですね。
アーチ作りと、真ん中の煙突作りが大変でした。両サイドから、均等にレンガを積むことが、本当に難しかったです。
まだ、実現させてないですが、七面鳥を吊るして焼いて見たいと思い、ピザ窯に吊るし棒をつけました。
ピザの他にも、釣った鯛を塩釜焼きにしたり、ダッチオーブンで七面鳥を焼いたり、ピザ窯ライフを楽しんでいます。
ありがとうございました。
そーのブログを参考にしてくださり、ありがとうございます。ついにYouTubeがっ!!!
塩釜焼きにダッチオーブンもいいですねー!僕はまだ全然やれてません。。。_| ̄|○
ピザ窯の上についている吊るし棒も便利そうですね!扉がついていて口が大きいからできることですね。
扉の付け方も丁寧に教えてくださり、ありがとうございます〜!
僕のピザ窯作りでは土台作りのところはないのですが、動画から土台作りの参考にもなりますね。これからもますますピザ窯ライフ楽しんでください。
こちらこそ、つくれぽ投稿ありがとうございました!
AKIHIROさんにピザ窯の扉の付け方を教えていただいたので、ここで紹介します。僕もそのうち付けたいなー、扉。
扉は、知人の溶接工場で設計図をもとに、作成してもらいました。
なるべくぴったりハマるように、取り付けの際に扉とピザ窯とのズレを、グラインダーでレンガを削って調整しました。上窯と下窯の二つの扉にしたので、上と下でサイズを合わせてます。
扉の枠とピザ窯のレンガとの間にアサヒキャスターを流し込んでくっつけています。アサヒキャスターが流れないようにベニア板を当てながらです。扉の枠に引っかかりを付けて、アサヒキャスターに噛むようにしています。
扉と枠にネジを取り付けて、簡易フックのようにして扉をロックできるようにしました。
原さんのピザ窯
2020年5月
定年を機に何か作ってみようと考えていたのですが、そーさんのブログが目に止まりました。他のブログやキットを見ましたが、やはり二段式の窯が作りたくて、そーさんのブログを参考にさせて頂くこととしました。
昨年のお盆に基礎工事を始め、途中何もしない期間が有りましたが、年末にはレンガ状態では完成して、何回かピザを楽しみました。
今年に入ってからは、全体に屋根をつけるスペースも無いので、タイルで仕上げて(そーさんの仕上げが格好良かったので、全く同じタイルです)、このGWにとりあえず完成としました。
焼き床は、六個分の大きさのレンガを2本使用したり、(写真下左)アーチ部の枠の形状を工夫して、アーチのレンガ全部を支えられる様にしました(写真下右)。下に板を入れて高さ調整します。この板を先に取ると、枠を下にずらして枠を抜くことができます。
次は、両方の口に扉を付けようかなと考えています。そーさんのブログには大変お世話になりました。有難うございました。
きたーーーーーー!!!そーのピザ窯と同じタイル!!!
そーのブログを参考に作っていただきありがとうございます。お写真を送って頂いて初めて見た時一瞬???となってしまいました。あれっ?僕のピザ窯、、、じゃない。。。(≧∇≦)
焼床を2枚の大判レンガにしたり、アーチの形も奥まで支えられるようにしていたりと参考になるところがたくさんありますねー!
僕が付け忘れた温度計の穴もついていたり、焼床のところにもタイルが貼られていたり、煙突に雨よけが付いていたり、、、より完成度が上がっていますね〜♪
>次は、両方の口に扉を付けようかなと考えています。
おお〜!ぜひ扉付けたら、どうやって付けたか教えて下さい。僕もつけよーかなー?
そして、初の動画もありがとうございます〜!下にアルミホイル敷いたら出し入れがしやすそうですねー、参考になります!
いやーそれにしても今回のピザ窯はほんとにびっくりしました。つくれぽ掲載許可もありがとうございます〜!こちらこそありがとうございます〜ヽ(^。^)ノ
その後、扉を付けました。
両開きでのぞきガラス窓付き、蝶番は鉄ですが、板とリベットはアルミです。
開口部を大きく取りたかったのと、本体に手を入れて失敗するのが怖かったので、ワ冠形状の鉄板を入れて、それに取り付けています。 (ので、後で変更も可能)
扉つけられたのですね〜!素敵です。
ガラス窓がついているのはとってもいいですね〜^_^
これは耐熱ガラスとか特別なガラスなのでしょうか。。。
はい、おしゃれな薪ストーブとかに使うガラスです。ネットで買ったのですが、結構お高くつきました。
いたるさんのピザ窯
2019年10月
いたるさんのピザ窯。北海道に作られた立派な東屋といい、焚き口付きの一層式の貫禄あるピザ窯、素敵過ぎる!
はじめまして。
北海道でピザ釜を作っている者です♪
北海道は雪が降るので屋根(東屋)を作りました。
正面から見て左側面に焚き口を付けたタイプです、扉も設置しました。宜しくお願いします!
先日みんなでピザパーティーしました、焼き上がりは良好でした!
今度は露天♨️に挑戦です。
いたるさん、完成まで少しずつご連絡いただき、僕も本当に楽しみにしていました!
ごっつくてかっこいいピザ窯ですね!焚き口も付いていて、使いやすそうです。次回、一層式のピザ窯を作る時には是非参考にさせていただきます。
そして立派な柱の屋根、東屋、素晴らしーーー!!!\(^o^)/やっぱり北海道だから、しっかりした屋根を作っておかないと行けないんですね、きっと。
そして、露天風呂に挑戦!!!!!すごい!!!!!完成したらぜひ、見せてください〜。
つくれぽにお寄せくださりありがとうございます!
ユタチンさんのピザ窯
2019年5月
ユタチンさんのピザ窯です。立派な鉄の扉と作業台?までついている広々とした屋根付きのピザ窯で、とっても使いやすそう!
「美味しいピザを作ってみたい!」という単純な理由でピザ窯製作を決意、あれこれ先生を捜しているなかでいち歩さんのブログと出合い「これだけ丁寧な解説があればボクにもできそう!」と勘違いして昨年7月より作業を開始、この4月ようやく完成に至りました。
今となって思い出されるのは製作の過程でおきた様々な問題、その度々においていち歩さんのブログにヒントをいただき解決してまいりました。
ゴールデンウィークには家族、友人が集まりピザパーティーを開催、皆の笑顔に癒される今日この頃です。
いち歩さんのブログに出会えたことに感謝です(^-^)/
ユタチンさん、つくれぽへの投稿、ありがとうございます。
「これだけ丁寧な解説があればボクにもできそう!」と思っていただけたのは、本当に嬉しいです。書いた甲斐がありました^_^
そして、皆さん僕のピザ窯を超えていきます、、、_| ̄|○
ゴールデンウィークに開かれたピザパーティーで、ご家族やご友人とともに楽しく過ごされたのは、ピザ窯の造り手としては、とっても嬉しいですよね〜!
こちらこそ、そーのブログを参考にピザ窯ライフをはじめてくださって、感謝ですヽ(^。^)ノありがとうございます〜
大ちゃんさんのピザ窯
2019年3月
大ちゃんさんのピザ窯です。同じ作りでもレンガが違って扉が付くとかなり印象が違います。
ピザ窯を作る際に、いち歩さんのブログに出会い大変参考に…というかほぼパクりで作製しました。ありがとうございます^ – ^
窯に亀裂が入ったので明日修復です。やはり火は徐々に強くするべきでした。
因みにアサヒキャスターの粗さで手こずる時はザルで濾すと結構上手くいきました。作業最終日にザルを使うことを思い付きました。笑
大ちゃんさん、つくれぽありがとうございます。
”ほぼ丸パクリ”とおっしゃっていますが、風合いのあるレンガにしっかりとした鉄の扉が付くと全く印象が違いますね。
土台のブロックにも上塗りされて、地面の基礎もレンガで囲われたりとセンスの良さが光っていますね〜素敵です^_^
アサヒキャススターをザルで漉すのはいいアイディアですね!本文の中ににも追記させていただきます!
こちらこそ、そーのブログを参考に作っていただき、ありがとうございました!
チョーさんのピザ窯
2019年1月
チョーさんのピザ窯です。ピールも手作りっ!かっちょいい(≧∇≦)
ソーさん、はじめまして!! この度、いち歩のピザ窯をフルコピーさせていただき、おかげさまで完成を迎えましたので、レポートします。
私(通称キャンプネーム:チョーさん)は、今年度4月に工業高校機械科の教員を退職し、(公益財団法人)兵庫県生きがい創造協会「兵庫県立嬉野台生涯教育センター」という施設に再就職しました。そこでは、主に野外教育を中心に指導しています。
センターには、かまどの補修用の耐火煉瓦が150個ぐらいあったので何か活用できないものかと考えていたところ、いち歩のピザ窯にたどり着きました。
構想2か月、企画提案1か月を経て、12月8日から実作業19日間で完成し、1月23日に職員出席のもと、所長に火入れをしていただきました。現在、ピザ試作・試食に向けて窯の温度を徐々に上げているところです。その様子は事後報告します。
とりあえず、いち歩のブログ(学研ムックも)を毎日見させていただき、完成にこぎつけたことへの感謝を申し上げます。本当に素人にもわかり易い説明をありがとうございました。
チョーさん、つくれぽにお寄せいただきありがとうございます〜!
そーのピザ窯を完コピしていただいたということで、ひとのピザ窯なのにとっても親しみを感じております。
これから「兵庫県立嬉野台生涯教育センター」でピザ窯が活躍することを思うと、僕もなんだか楽しみですヽ(^。^)ノ
是非是非、美味しいピザや、野外教育でピザを焼く様子(そうやって使うのかな?)の投稿などもお待ちしております〜!
こちらこそ、そーの拙いピザ窯の作り方を参考に作っていただきありがとうございます(^_^)v
忠さんのピザ窯
2018年10月
忠さんのピザ窯です。蔵のような外観が素敵過ぎです。
こんにちは。昨年つくれぽされたまっちゃんと同世代で、みんなは忠(ちゅう)さんと呼んでくれます。
生来のぶきっちょに加え、体力不足で不安いっぱいでしたが、いち歩の記録を見て、工夫が大事だと納得して築炉に取り組むことができました。
ドーム形の利点を取り込みたくて、アーチに段差をつけてみました。その関係で前後に細長く(レンガの長辺で測って4×3。そーさんの原型炉は3.5×3.5)しています。遠隔地に通いながらの作業だったので、足掛け7か月かかりました。
設置したのが山間部で雨や雪にさらされるため、こんな外壁を作りました。ほんとうに冬を越せるのかは、これから確かめます。
悪戦苦闘の全記録は自分のホームページに掲載しています。
忠さん、つくれぽありがとうございます!そーのブログが少しでもお役に立ててよかったです^_^
しかも、遠隔地に通いながらのピザ窯作りの作業はほんとに大変ですよね。
前下りのピザ窯、熱の対流が良さそうですね〜!それになんと言っても、「蔵」のような外観がとても素敵です。
ホームページも拝見しました。これからピザ窯を作ろうという人の参考になりますね。あとスモークハウスも素敵です^_^
傳場さんのピザ窯
2018年8月
傳場さんのピザ窯です。ドーム型のピザ窯で、このピザ窯を作った場所は、アメリカなんだそうです!
やっと完成しました。 試行錯誤した上で、結局は羽釜も使えるようなハイブリッド構造は断念してドーム式ピザ窯となりました。
既に3回ほどピザ焼いてみましたが、機能は完璧です。
構造は、
*6インチ厚さのコンクリートフロアの上に、ブロックで台を積み上げ、
*その上に4インチの耐火コンクリートでテーブルを作り、
*その上に3インチのCALCIUM SILICATE板を置き
*耐火煉瓦でドーム状に積み上げ
*周りをCASTABLE耐火セメントで固め
*2インチ厚のセラミックファイバーブランケットを巻いたのを
*ワイヤーと金網で固定
*それをタイプSモルタルにステンレス針を混ぜたものを塗り付け
*更にタイプSモルタルを2層塗り付け
これでドーム完成、壁の厚みは約9インチぐらいです。
煙突の台は型を作ってCASTABLE耐火セメントで作成しました、
これが結構難儀でしたね。
ドア(というか蓋)は1/2インチの鉄板と棒をカットして、溶接屋さんに持って行って溶接結合してもらいました。
ピザ調理時には中の温度は約500℃ぐらいです。
製作中はレンガ切るのにドライカットしましたので、かなりのほこりを近所にばらまきました。 日本だと苦情必至のレベルでしたが、ここの住民は全く意に介さずで、感謝をこめて近所にピザ配って回りました。
ツルッとしたドームが素敵なピザ窯ですね〜
アメリカで作られたピザ窯がこのつくれぽに載る日が来るとは。。。
作業工程の写真を見ても、きっちりきっちりと作られている様子が伺えます。凄すぎです^_^
材料も工程も僕が作ったピザ窯とは全く違うので、これからピザ窯を作ろうという多くの方の参考になるんじゃないかと思います。
僕もドーム型のピザ窯作りたくなりました。ってゆーか引っ越して自分の庭にピザ窯作りたいです。
つくれぽありがとうございました〜
後藤さんのピザ窯
2018年7月
後藤さんのピザ窯です。そーのピザ窯とおんなじのを作ってくれました!
初めまして、ピザ窯を友人宅でみたのが2年前でした。
それ以来、どうしても自分でピザ窯を作りたくて、 うずうずしてました。素人なので見本がないとできなと思い、検索した結果、いち歩さんに出会いました、寸分違わないように懸命に作りました。余り上手には出来ませんでしたが
自分的には大満足の出来です
いち歩さんに出会えて、感謝です。
いち歩を参考にしてくださり、ありがとうございます〜
素敵なピザ窯ですね!お写真の柱は、屋根がつくんですかねこれから。だとしたら羨ましい〜です^_^
ピザ窯ライフを一緒に楽しみましょう!
>いち歩さんに出会えて、感謝です。
そう言っていただけるととっても嬉しいです。こちらこそ、感謝ですヽ(^。^)ノ
藤本さんのピザ窯
2018年3月
藤本さんのピザ窯です。昨年、藤本さんにピザ窯作りの質問をいただき、その時につくれぽお待ちしています〜というやり取りをしてつくれぽに送っていただきました。
こんにちは、昨年五月にピザ釜の質問をさせて戴いた藤本です。やっとピザ釜完成しました。時間が掛かりましたがなんとかなりました。
難しい箇所は、たくさんありましたが、耐火レンガの切断で切れ易いのと、なかなか切れないのがあったり、きちきちにサイズをしていると焼き床がはまらない、耐火コンクリートの固まるのが早いとか、悪戦苦闘でしたが、もう一度造ることがあれば、完璧に造れると思います。
釜の隣にある煙突のようなのは、ロケットストーブ式のかまどを作りました。横でダッチオーブンで同時に料理が出来たらとの思いです。
お友達4人とピザ窯を作っているとご連絡を頂いたのが昨年の5月、完成のご連絡ありがとうございます。そして、ピザ窯完成おめでとうございます〜゚ヽ(´ー`)ノ
ロケットストーブ式(と言うのですねφ(..)メモメモ)のかまど、ピザ窯と一緒にはもちろん、かまどだけでも使えてとっても便利そうです〜。
僕のように割らないように気を付けて、火入れ頑張ってくださいね!^_^
Dra&長靴さんのピザ窯
2018年1月
Dra&長靴さんのピザ窯です。アースオーブンという土で作るタイプのピザ窯です。そーゆーのがあるんですね、知らなかった^^;ピザ窯をつくる時の選択肢が増えますね!
初めまして。
2015年の暮れに完成したアースオーブンでピッツァを焼きはじめて今年で丸二年となりました。
窯のスタイルは耐火レンガスタイルのピザ窯には到底及びませんが、そこそこ頑張ってくれています。
なんと言っても製作コストが安い。
山の土ですからね(笑)
今、ライブハウス兼ピザ屋開店に向けて急ピッチで作業中です。
今回大谷石の火床から溶岩石に変えてピッツァを焼いてみました。
焼き加減は上々ですが、
食感は大谷石に負けます。
皆さんほとんどの方が耐火レンガなのでこんなのもアリかなということでコメントさせていただきました。
これからもヨロシクです。
はじめまして。
アースオーブン、知らなかったのでググりました^^;
一層式のピザ窯もいつか作ってみたいので、参考にさせていただきます〜
ピッツァ!めちゃくちゃ美味しそうですね〜僕もこんなピッツァが焼けるようになりたいです〜
>今回大谷石の火床から溶岩石に変えてピッツァを焼いてみました。
なんてこともできるんですね〜なるほど、φ(..)メモメモ
ライブハウス兼ピザ屋開店に向けて頑張ってください!こちらこそ、ヨロシクです〜ヽ(^。^)ノ
ka2donさんのピザ窯
2017年12月
ka2donさんが作ったピザ窯です。つくれぽ初のドーム型のピザ窯の写真を送ってくれました。
ずっとピザ窯、いつかピザ窯を作りたいと思いつつもなかなか着手出来なかった中で。いち歩さんのブログに出会ってしまい、とうとう作ってしまいました。
ただドームの窯を作りたかったのでドームにしましたと言うとカッコいいのですが、実際はアーチ型はメンドくさくて(笑)土盛ってキャスターを固めるだけのドームで作ったのですが、下は真似をさせて頂きました。
水平や目地の厚さなど、かなり適当でに積み上げたので実物を見られるとかなり恥ずかしいのですが、腰が痛くなったりしましたが楽しく作ることが出来ました。
まだ火入をしただけですが、正月休み中には本命のピザを焼いてみたいと思います。
2層式でもドーム型にできるんだ!と目からウロコです。ドーム型の2層式のピザ窯を作りたい人にとって、とても参考になる素敵なピザ窯ですね!
僕も次回はドーム型のピザ窯が作りたいです^_^
美味しいピザが焼けたら、ぜひまた写真送ってください。つくれぽありがとうございました。
keikoさんのピザ窯
2017年12月
keikoさんが作ったピザ窯のつくれぽです。かっちょいい鉄の扉もついて、屋根まであるなんて、素敵すぎます。土の上に鉄筋を挿す参考になります^_^
いち步さんのレポートをかなり参考に、つくレポです。
家族の絆が深まったとても良い体験でした。
まだ2度しか焼いていませんが、2度目は、クリスマスイブにピザの後にローストチキンも焼きました。
ポテトは焼きすぎてしまいました(笑)
火入れをしたら若干の隙間が出てきました。どうやって修繕しようか考え中です。
keikoさん、つくれぽありがとうございます!
僕もこんな素敵な扉をつけたかったです。
”家族の絆が深まったとても良い体験”ってとってもいいですね〜コツコツピザ窯を作り上げていく作業は、否が応にも絆が、深まっちゃいますよね。
どうやって修繕しようか考えるのも楽しいですよね。ピザ窯をちょっとずつ育てていく感じが^_^
くまさんのピザ窯
2017年7月
くまさんが作ったピザ窯のつくれぽです。できたてホヤホヤ感が伝わってくるピザ窯の写真を送ってくださいました。
こんにちは。自分も窯を作りたいと思っていて、どうせ作るなら良いものを・・と思い、色んなサイトをみて決めたのがこちらでした。非常に分かりやすく丁寧な説明で、作っていて楽しかったです( ̄▽ ̄)
レンガは120個ほど使用済みのものを知人からいただいたのでレンガ自体に汚れが目立っていたり、形が斜めのレンガも結構あったのですが、少しでも低コストでやりたかったので工夫しながら何とか作りました。また、アーチの角度を計算したクサビも使用しましたが、中々均等にならず相当、悩みました(゜゜;)
近所の子供や周りの方には「なに作ってるの」「楽しみだね」など、プレッシャーや自分以上に楽しみにしてくれていたみたいで(笑)
日曜日、初火入れをしました。そーさんの火入れ状況をみると焼床が割れたとあったので自分もかなりビビりながら温度をあげました。とりあえずは、300まであげて成功?かな。お盆頃、サッコロッソ粉でピザをつくって、本格的に焼いてみます。この、ブログに出会えた事に大変感謝します。
くまさん、ピザ窯完成&無事火入れ、おめでとうございます〜!そーのブログが、ちょっとでもお役に立てて、僕もとっても嬉しいです。
”形が斜めのレンガ”を使うのって調整が難しそうですね。”形が斜めのレンガ”を使っているのがまったく分からないキレイなピザ窯です〜^_^
僕も風合いのあるアンティークレンガを使いたかったのですが、形が整っていないレンガを使う自信がなく断念しました。。。
お盆の初ピザ、楽しみですね〜つくれぽありがとうございました!
まっちゃんさんのピザ窯
2017年4月
まっちゃんさんのピザ窯です。そーのピザ窯をフルコピーと仰っていますが、開口部分を小さくして、より熱が逃げないような設計になっています。初火入れの時の写真を送ってくださいました。
こんにちは。
68才で年金暮らしの、まっちゃんです。
フルコピーで製作させていただき、今日初火入れをしました。
少しずつ温度を上げていき、焼き床の上部空間の温度計で300度まで加熱しました。明日からは、もっと温度を上げて焼き床が300度になるまで加熱したいと思っています。
しかし、心配事があります。車庫の傾斜のまま建増ししたので、天井が低くなりました。断熱材を取り付けたのですが・・・。温度を上昇させる時は細心注意が必要ですね。
有り難うございました。
まっちゃんさん、ピザ窯完成おめでとうございます〜!大判レンガも無事に見つかったみたいで良かったです^_^(以前どこで売ってるの?というご質問をいただきました)
ピザ窯下に見える大量のクサビが、とっても懐かしいです。僕も作った頃のことを思い出します〜。屋根があるのはいいですね〜羨ましいです。(僕のピザ窯はいまだブルーシートにくるまれているので、、、)
ぜひ、慎重に^_^火入れをして美味しいピザを焼いてください〜!
MCハラーさんのピザ窯
2017年1月
MCハラーさんのピザ窯です。キレイなアーチ、目地が丁寧な仕事を物語っています。そして、僕がすっかり忘れていた温度計を刺す穴も空いていて温度計がきちっと収まっていてカッコイイ!
昨年7月からピザ窯を作成し始めて、半年かかってやっと完成する事ができました。いち歩さんのこの丁寧且つ、わかりやすい内容を参考(ほとんどマネですが)にさせて頂きました。このブログに出会えた事に感謝致します。今では毎週末にピザやパンを焼いて、家族に喜んでもらっています。他の記事もユニークで参考になる内容で大変楽しませてもらっています。今後とも精力的に更新をお願いします。
MCハラーさん、コメントありがとうございます!ピザ窯完成おめでとうございます!
このピザ窯の作り方の記事が少しでもお役に立てて良かったです。毎週末ご家族で楽しまれていると聞いて、僕ももっと近くにピザ窯欲しいなーとまた作りたい意欲にかられました(嫁はもう嫌だと言っていますが^^;)はい、ピザ窯の記事も含めて精力的に更新して、、、、いけたらいいなー^_^
じゅんぼうさんのピザ窯
※クリックすると大きな画像で見ることができます。
2016年9月
じゅんぼうさんのピザ窯です。耐火レンガの上から保温材で覆ったあとレンガで二重構造にしているそうです。屋根もご自身とお父さんとで鉄骨を組んで作ったそうです。 これなら天気に関係なくピザ窯を楽しめますね!
はじめまして、じゅんぼうと申します。いち歩さんと同じくアラフォーです。
石窯の記事楽しく拝見させてもらっています。
自分も去年の7月頃から石窯を作り始め、今ナポリピッツァになるよう試行錯誤してます。石窯の記事もっと載せて下さいね。
じゅんぼうさん、一発目のご投稿ありがとうございますっ!
屋根も大きくて扉もついてて(羨ましい)とっても使いやすそうです。ピザもめっちゃいい感じの焼き色が付いていておいしそーですね。
僕もピザ窯の外側を覆わなくちゃと思いつつできていません。。。はい、ピザ窯の記事もちょっとずつ書いていきたいと思います〜^_^
SUUMOスーモジャーナルで紹介されました
この”いち歩”で書いているピザ窯の作り方について取材を受けて、リクルートが運営するSUUMOスーモジャーナルに掲載されました!
ピザ窯、石窯のキットの販売をしている薪クラブが石窯のプロ代表、そんで、そーがピザ窯の素人代表として、「こんな風にしてピザ窯を作ったよ!」というのを載せて頂きました。
気軽に石釜をDIY! 自宅でピザパーティーも夢じゃない!? | スーモジャーナル – 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト
ピザ窯作りにコメントや質問をちょこちょこ頂いていて、嬉しい限りです。
もし良かったら、このブログを参考に作られたピザ窯の写真などをコメント欄から送って頂けますと、当ブログに掲載させていただきます。ピザ窯ライフを分かち合えたら嬉しいです!(^o^)!
そーうさん、はじめまして。
まちゃぶうと申します。(^^)
我が家もピザ窯作ろうかと、主人が土台を作り、止まったまま7年
今年こそは!とネットを見ていたら、こんなに詳しく作り方や材料を載せてくれているそーーさんのブログを発見!感激しました。
同じように作らせてもらってもよろしいでしょうか?
しかし我が家はそんなに田舎ではないので、庭に作るつもりですが、作ろうと思っている場所は、家の壁と1mほどしか離れてないのですが、大丈夫でしょうか?
やはり後ろ側や横は熱いですか?植木からどのくらい離しておけばいいのでしょうか?
雑な主人が本当に作れるのか心配です(;;)
お時間ありましたら、お返事くださいませ。。。
お願いします。
まちゃぶぅさん、こんにちは。はじめまして。
すいません、返信が遅くなってしまいました。
もちろん、同じように作っていただいて全然問題ないといいますか、そもそも僕も本やネットで見て人の真似をして作っていますので、、、(^_^;)
>家の壁と1mほどしか離れてないのですが、大丈夫でしょうか?
>やはり後ろ側や横は熱いですか?植木からどのくらい離しておけばいいのでしょうか?
というご質問ですが、ピザ窯の煙突や火床、焼き床を直接触らなければ、外側はそれほど高温にはなりません(熱いは熱いですが)。
で、煙突や火床、焼き床はかなり高温になるので、その近辺に燃えるものがかかるようだと気を付けたほうが良いかもしれません。
それと、温度が低いうちはかなりすすが出るので、煙突を伸ばしてお家にかからないようにされたほうが良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
そーうさん!返事ありがとうございます。ブログに慣れていないうえ、初めてコメントしたもので、届いていないのかと思っていました。お忙しいのにすみません。
明日から頑張るつもりです。耐火レンガとモルタルだけ近所のホームセンターに売っていなかったので、時短のため一人で買ってきました。主人の帰りが遅いので、車から運び出すのも一人。全身筋肉痛、死ぬかと思いました(笑)
完成したら写真送ります(^^)
がんばるぞ~ヽ(^o^)丿
まちゃぶぅさん。
おおっ!女性の方一人では、大変でしたね。重いですよね、ほんとに。
完成写真楽しみしています〜ヽ(^。^)ノ
コメントありがとうございます。
そーさん、お久しぶりです!
台風大変大丈夫でしたか?
ついに完成しました
先日みんなでピザパーティーしました、焼き上がりは良好でした!
今度は露店♨️に挑戦です。
写真2枚
2枚目です!
写真です!
そーさん すみません
露「天」♨️ でした❗
そーさんの丸パクリでおんなじのできると思いましたが、予想以上に出来が悪かったです(笑)レンガ並べるのも真っ直ぐのつもりがガタガタ。面もちゃんと合わせるの難しい( ; ; )
でも出来上がったら大満足です♪
上田さん
すいません、、、頂いたコメントに気が付きませんでした。ごめんなさいm(_ _)m
たぶん以前ご質問いただいたので、自動で承認されてたみたいです。ごめんなさいm(_ _)m
素敵なピザ窯ですねー、めっちゃかっこいい扉がついてて羨ましいです!
ご連絡遅くなってしまったのですが「つくれぽ」に掲載させていただいてもいいでしょうか。。。
ご検討よろしくお願いします!
返信遅くなりました。掲載していただいて問題ありません♪
因みに溶接技術的になど全くないズブの素人なので、グラインダーで鋼板カットしてあとは適当にホームセンターで購入した部材をボルトで留めただけの近くで見るとボロの出る扉です┐(´-`)┌
初めまして。
前橋市に住む「とまる」と言います。
皆さんの作業を拝見させてもらい気になったのですが、レンガを積む時にレンガを濡らさずに耐火セメントをのせたり詰めたりしているみたいですがちゃんと付きました?
ボクは知らずにレンガを濡らさずに積み始めたら付きが悪くて翌作業を始めるときに気が付いて積み直した経緯があります。
とまるさん、こんにちは。はじめまして〜
レンガ濡らすか問題、ありますよね。
僕は、最初に読んだ本には、普通のレンガ(花壇とか作るやつ)は濡らして積むけど、「耐火レンガは濡らさないで積む」と書いてあったので、濡らさずに積みました。
ブログでみていただけるように、問題なくちゃんとくっついています。
同じような質問を以前に受けた時に、改めて調べたところ、別の本では「耐火レンガを濡らして積むと積みやすい」と書いているのを見つけました。
ですので、濡らして積んでもいいみたいです。
あとは、アサヒキャスターを練るときの水分量やピザ窯を作る時期などにも依るのかもしれませんね。僕が作業をしたのは2月だったので、それでもアサヒキャスターが固まるのは早かったです。暑い時期なら濡らして積まないと間に合わないかもしれません。
濡らさないとうまくくっつかないケースもあるのですね〜どこかに追記させていただきます!ありがとうございます〜
あ、あと素敵なピザ窯、つくれぽに掲載させていただいても良いのでしょうか〜?
もし掲載OKであれば、苦労したところ(水濡らすとこですかね)、やちょっと工夫したポイント、ピザ窯作った感想など何でもいいので、ちょこっと添えてもらえると嬉しいです。
ご検討、よろしくお願いしますm(_ _)m
そーさん
返信ありがとございます。
釜に関しては全くの素人だったのでネットをあちらこちらとさまよいながら作りました。
我が家の窯で良かったら載せてもらえたら嬉しいです。
きっかけは姉の所に窯があったのでボクも···
みたいな感じで始めました。
やっぱり温度管理を考えると二層式かなと思い二層式に。
後は実際に稼働し始めてからは窯の温度を上げる(450℃位)ので焼く所が熱くなりすぎるので薄い耐火レンガを増して、奥から炎が上がってきてしまい奥の方だけ焦げてしまうので壁を増設したら焼くのごらくになりました。
とまるみちおさん、ご返信ありがとうございます〜
つくれぽに追加させていただきますね!
ありがとうございます!
追加です。
本年元旦からピザ窯製作ボチボチ開始しました。
何方かお教え願いたいのですがアサヒキャスターと耐火モルタルの違いはどのような点でしょうか?
シュウさん、こんにちは。はじめまして。
ご質問のアサヒキャスターと耐火モルタルの違いですが、
アサヒキャスター…高温に耐えられる耐火コンクリートで、水で練って放置するだけで固まる
耐火モルタル…耐火性のあるモルタル。ですが、火を入れる(熱する)ことで固まる
このページも参照ください。
https://itiho.com/pizzagamadodai/
ですが、このページのしみけんさんの使っている耐火モルタルは火を入れなくても固まるみたいですね。
一般的な耐火モルタル?は、火を入れないと固まりません。このAmazonのページのレビューを参考にしてみてください。
https://amzn.to/3GHEoSo
コメントありがとうございます。
早速のご回答ありがとう御座います。
ホームセンターで聞いても明確に答えられないスタッフさんも
いて困っていました。
現在制作にかかった所なので、恥ずかしくて画像など掲載でき
ませんが、頑張って後々にはと思っております。
皆さまの作品が良き見本で助かります!
しゅうさん、こんにちは。
参考になったのであれば幸いです^_^
ピザ窯作り、楽しんでください!
そして、完成した暁には、つくれぽにぜひ寄せください〜!
コメントありがとうございます。
そーさん、はじめまして^_^
私、淡路島で学生インターンとして活動しております!さきと言います!
ピザが大好きで、淡路島でオープンする直売所でピザを提供したい!という夢に向かって、4月より、ピザ窯づくりについて勉強しております!
そーさんのブログ、YouTubeを何度も拝読、拝見し、勉強させていただいております。いつもありがとうございます!
この度、ピザ窯の材料が揃い、ついに着工しようと思っているのですが、設計について、一つご相談させていただきたいことがあり、コメントで失礼します!
2層式で作ろうと思っているのですが、火を入れる下の段の開口部が、図の通り、32.5×56.5と広い設計になっております。今回、ピザを焼く焼き板の部分は頂き物で、自分でサイズをカスタム出来ず、そのサイズに合わせて全体の設計を考えていかなければならないため、このような、大きめの設計となってしまいました。
これだと、ピザ窯が大きすぎて火の入りが悪いでしょうか?
急なご連絡、ご相談を申し訳ありませんm(__)m
もし、ご返信頂けましたら、幸いです。
さきさん、こんにちは、はじめまして〜!
淡路島で学生インターンをされているのですね。淡路島に知り合いもいるので行ってみたいと思いつつ、いまだに行ったことがありません。いつか行ってみたいところのひとつです^_^
さて、頂いたご質問ですが、、、僕はあくまでも素人ですので、素人なりのお答えになってしまいますことをご了承ください〜。
図を拝見させていただいますと、火床(下)に開口部は、僕のピザ窯とさほどサイズは違わないように思います。
焼床(上)の開口部が図のように火床と同じように開いた感じに施工されるのであれば、やはり熱が逃げやすいと思います。
ですので、焼床の口を小さくするようにされたほうが、熱を効率よく蓄えておけるんじゃないかと思います。
↑でもこれをどうやるかをいろいろ考えたのですが、結局、大きなレンガを縦にカットするという僕のような素人にはちょっとハードルが高い方法になりました。。。
参考になれば幸いです。
直売所で美味しいピザが焼けるといいですね〜!完成した暁にはぜひつくれぽお寄せください^_^
コメントありがとうございました。
本年1月3日に忽然とピザ窯を作ろうと取りかかりました。
動機、目的無しです。
元来不器用かついい加減な性質なので、細かい設計は土台無理と
鷹を括り、感性で行こうと言うことで、、
ま、最後辻褄が合えばいいっか、と、、
写真1
香西さん、こんにちは。
すいません、こちらの問題でうまく写真が受け取れておれず、、、
もうずい分前になりますが、その旨メールでお返事(gmailのアドレスへ)させていただきました。
ずっと気になっていましたので、こちらにもお返事を書かせていただきますね。
完成されたののでしょうか。。。せっかく送っていただいたお写真を拝見したいです〜!
お手数をかけいたしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
久々にブログ拝見致しました。
私宛にメールを送信して頂いたという事でしたが、気がつかなかったです。申し訳ありません。
本日写真も添付しようとしたのですが出来ませんでした。
対応をお教えくださればありがたいです。
香西さん、お返事ありがとうございます〜!
こちらに頂いているgmailのアドレスは見ることではできるのでしょうか?
とりあえず、そのアドレスにメールを送らせていただきますので、もし見られましたら、そちらから、お写真なども添付していただけますと助かります。
すいません、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
土台は鉄筋も入れず適当でした。週休2日のうち1日だけの長くとも4時間以内の作業を2022年1月3日から始め7月中旬にほぼ終わることになります。